
こんにちは!せいめいです
この記事では、私の非常に注目しているプロジェクト「ポルカファンタジー」の基軸トークンである「XP」について解説します。
XPの使い道や、これまでの値動きについての解説し、私がなぜ今後価格の上昇を期待しているかの理由について解説したいと思います。
今回はこのような疑問に答えます。
ポルカファンタジーのXPってどんな通貨?
価格が下がってるようだけど、その理由は?
今後、期待できるポイントはあるの?
今回、私のお気に入りプロジェクトとして、ポルカファンタジーと「XP」を紹介しますが、この記事では皆さんに投資のアドバイスや購入を促すような意図はありません。



すべての投資に言えることですが、投資については必ずご自身で調べて、自己責任の範囲で実施するようにしましょう!
【この記事を書いた人】


せいめい
✓投資歴全般 12年
✓仮想通貨投資歴 2年(2020年~)
✓資産合計8桁運用(仮想通貨、NFT、米ドル他)
私はポルカファンタジーのプロジェクトを初期の立ち上げ時期から応援&投資してきました。
コミュニティにも入っていて、一般的に公開されている以上に「ポルカファンタジー」のプロジェクトについては情報を持っていると思います。
どうしてもポジショントークにはなるので、「ポルカファンタジーに投資してる人はこんな風に考えているんだな」という参考程度にご覧ください。
この記事では以下の順序で解説します。
1,ポルカファンタジーの基軸トークン「XP」について解説
2,XPのこれまでの値動きについて解説
3,XPが今後価格上昇が待できる理由2つ
そもそも、ポルカファンタジーのプロジェクトがよくわからない!という方は下の記事から読むことをオススメします。




ビットコピーは、プロのトレーダーのトレードをコピーして、ほったらかしでおまかせ運用できるサービスです。
自分のBybitの口座で、選んだトレーダーと同じやり方でトレードをすることができます。
さらにBybitでは、トレードによる賞金山分けキャンペーンを実施していることが多く、良い成績を出せればトレード以外の収入も期待できます。
もちろんこれは、ビットコピーを使ったトレードでも対象になります。
「Bybit×ビットコピー」は現在のような下落相場でも長期的にコツコツ収益を上げることができる手法になり得る手法です。ぜひチェックしてみてください↓
優良トレーダーのコピートレードができる!↓
下記の記事で詳細を解説していますので、こちらをどうぞ!


XPトークン概要


今回紹介するXPトークンとは、仮想通貨の銘柄の一つなのですが、ポルカファンタジーというNFTゲームプロジェクトの基軸通貨です。
XPという名前の由来は「エクスペリエンス ポイント=XP(経験値)」から来ています。



2017年あたりに流行った草コインの「XP」とは全く別物なので注意です。
ポルカファンタジーは「NFTゲームのプロジェクト」というイメージを持った人が多いですが、実はゲームだけではなくNFTアーティストやNFTに進出したいゲーム会社のコンサルティングなど、事業は多岐に渡ります。
XPはそれらポルカファンタジー全体のエコシステムの基軸トークンなので、NFTゲームで使用する通貨というよりも、このプロジェクト全体を評価するための株式のような位置づけのトークンになります。
XPトークンのユーティリティ


XPには様々なユーティリティが付与されることが明言されていますが、プロジェクト自体が未だ構築段階にあることから、不確定な部分もまだ多くあります。
現状、公式より発表されているXPのユーティリティは以下になります。
①:ステーキングシステム
仮想通貨の投資に携わっている人には馴染みが深いと思いますが、これは購入したXPをステーキング(預ける)ことで、年利ベースで報酬を得ることです。
ブロックチェーンゲームとしては有名なAxieinfinityでも、基軸通貨の$AXSの独自ステーキングを導入していることが知られています。
過去にXPは一度Moonfarmというステーキング用のプラットフォームでステーキングが行われたことがありますが、これはあくまでも試験的な試みで、プロジェクトのメインのステーキングは別途公式サイトに実装予定です。
②:分配・ロイヤリティの増加(ローンチパッド)
ポルカファンタジーには「Fantasy Pad」というローンチパッドの仕組みが実装予定です。
これからNFTゲームに参入したいゲーム会社をコンサルティング企業と共同で支援し、そのNFTゲームのトークンのリリースをFantasy Padで実施するようです。
詳しくはこちらの記事を参照:ポルカファンタジーのビジネス戦略について
XPの保有者は保有量に応じて購入権を得たり、購入上限額が増えたりするため、このローンチパッドの仕組みは「分配・ロイヤリティ」の中に含まれると考えています。
③:限定アイテムや報酬へのアクセス
一定のXPを保有している人だけがアクセスできるイベントや、限定アイテムの購入などが考えられているようです。
過去の実例では、ポルカファンタジーのLAND(土地)セールが実施された際に、所持しているXPの枚数によって購入できるLANDのランクが限定される、という運用がありました。
④:NFTコレクションのアップグレード


XPを消費することで、所持しているゲーム用NFTのアップグレードができるようです。
アップグレードすることで、ゲーム内での戦闘力が上がったり、NFTの市場での価値が上がります。
これは既に他のブロックチェーンゲームにも似たような仕組みが取り入れられているものがありますが、ガチャに並ぶゲームの課金要素となる仕組みですね。
⑤:NFT取引における割引の適用
ポルカファンタジーのマーケットプレイス内では他のアルトコイン(例えばETHやUSDT)などでNFTを購入するよりも、XPで購入する方が相対的に割引が適用されるような仕組みを考えているとのことです。
この仕組みにより、NFT取引の際には主にXPが使われると思いますので、マーケットプレイスが盛り上がると、かなりのXPの需要が見込めるのではないかと考えています。



今後マーケットプレイスが盛り上がっていくことに期待ですね!
⑥:コミュニティー投票権
これはよくあるガバナンストークンの考え方の機能になります。
ポルカファンタジーのコミュニティにおいて、将来的な物事を決める際にトークンの保有量によって投票権や発言権を得ることができます。
XPトークンの現在発表されているユーティリティについて解説しましたが、本プロジェクトはまだまだ発展途上なので、今後様々な機能が追加されることに期待したいと思います。
XPのこれまでの値動きについて
XPトークンはリリースされてからおよそ1年近く経ちます。
最近ポルカファンタジーのプロジェクトを調べ始めたという人達に向けて、XPの過去チャートと現在の価格について解説したいと思います。
XPチャート/日足





なかなか恐ろしいチャートになっています(汗)
実はこれ、開発が長期にわたるプロジェクトではよくある形なんです。
トークンリリース時に大いに盛り上がる
↓
徐々に売られて価格が下がる
↓
開発が遅れたりするとさらに人が離れて行く
↓
多少のニュースがあっても誰も反応しなくなる
実際にXPが使用されるところまで開発が進まないと、なかなか厳しいと思います。
特に再三に渡る開発の遅れによって多くのサポーターが離れて行ってしまいました。
その中で、NFTゲームのバブル崩壊や、仮想通貨市場の暴落の煽りをうけ、XPは現在の価格まで落ちてしまってます。
もはや誰も見向きもしていないと言っても過言ではないXPですが(笑)、それでも私は現在の0.06~0.1$あたりで買い増しをしています。
その理由を次の項で解説します。
今後XPの価格上昇が期待できる2つの理由


ここまで散々な状態であるポルカファンタジーのXPですが、私個人としては今後価格の上昇が期待できると考えています。
(あくまで個人の考えなので、投資を推奨するものではありません)
理由①:着実に進んでいる開発
開発の遅れはあれど、ポルカファンタジーは着実に開発を進めています。
2022年2月に開発体制の改革を発表し、そこからはほぼスケジュール通りに開発が進んでいます。
現在ポルカファンタジーは外に向けてPRすると言うよりも、今は確実にシステムの構築に向けて開発を進めている段階です。
Discordなどのコミュニティ内部では定期的に進捗の共有があり、開発が進んでいることが確認できますが、コミュニティの外の人にはなかなか見えない状態だと思います。
共有される情報から、今後確実にゲームのベータ版のリリースや、XPを使ったサービスが実装されてくることを見込んでトークンを仕込んでいる状態です。
理由②:非常に安い時価総額
もう一つの上昇期待の理由としては、「XPの時価総額の低さ」です。
仮想通貨はそれぞれの通貨で発行枚数が異なるので、単純に1枚当たりの価格だけでは将来の伸びしろが予測できませんので、時価総額で考える必要があります。
仮想通貨の時価総額は、通貨の発行数量と価格を掛け合わせることで計算できます。
「XPトークン」の時価総額(22年9月時点)
「1億6000万円」(XP価格:11.5円、発行枚数:1400万枚)
よく比較対象として出される「元素騎士のMVトークン」の時価総額は下記です。
「MVトークン」の時価総額(22年9月時点)
「620億」(MV価格:31円、発行枚数:20億枚)
XPはMVの380分の1の時価総額しかないんです。
たとえ今後XPが運営によって最大発行枚数の2億枚発行されたとしても(恐らくないと思いますが)、それでもMVの27分の1の時価総額しかありません。
もちろん異なるプロジェクト同士の比較なので、一概には言えませんし、「元素騎士の方が遥かに期待されているプロジェクトなんだ!!」という主張もあるかと思います。
ただ、将来の伸びしろとしてはXPはかなりのポテンシャルがあることが分かると思います。
当たり前の話ですが、トークン価格が低ければ低いほど上昇した時の値幅も大きくなります。
XPが2$以上の価格を付けているときは、正にイケイケどんどんの状態で、ポルカファンタジーは大注目されていました。
そして今は誰も見向きもしない状態になっています、そういう時こそ私はチャンスだと思ってコツコツXPを買い増ししています。
元々は期待値のみで3$まで上昇したプロジェクトです、今後開発が着実に進むことによって価値が見直されるのではないかと考えています。
まとめ:ポルカファンタジー「XP」トークンについて
今回はポルカファンタジープロジェクトの基軸通貨となるXPトークンについて解説しました。
XPの概要・ユーティリティについて
XPの価格の推移、現在価格について
XPに期待できる理由2選
このような流れで解説しました。
ポルカファンタジーのXPが現在どのような状態であるのか、大まかなところが分かったのではないかと思います。
ぜひ参考にしていただければと思います。
繰り返しになりますが、私としてはポルカファンタジーのプロジェクトに期待している立場ですが、投資を推奨することは一切ありません。
必ずご自身でも調べて、判断していただければと思います。
XPに興味がある方には、仮想通貨初心者でも知識0からXPトークンを購入できるように手順をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。


【オススメ記事】









